加爾基 精液 栗ノ花/椎名林檎

加爾基 精液 栗ノ花 (CCCD)
椎名林檎三部作完結編。


ええと、一言で言うと「音のお化け屋敷」です。物凄い音の情報量。打ち込みあり、オーケストラあり、ラフなバンドサウンドあり、ノイズあり。一曲の中で平気でアレンジが流動的に変わっていき、冒頭とラストは轟音のカオスで終わります。


というわけで、初めて聞いた時は、その移り変わりまくる変態的アレンジにばかり耳がいってしまうこと必至なアルバム。よって曲の良さで勝負してないだの、そんな批判ももちろん出てきます。僕も例に漏れず、友達からこのアルバムを借りた当初はあまり良い印象を持たず、すぐ聞かなくなってしまいました。


でも今、ふと思い出したようにレンタルして何回か聞いてみると、その膨大な音の隙間から、その当時の、「椎名林檎」という名前の重みに、疲れてしまって捨て鉢になった、彼女の痛いくらいの世の中への反骨が聞こえてきて、物凄く惹かれてしまいました。音のお化け屋敷のそのなかにあったのは、結局は何の変哲もない、いい曲だったという話。この膨大な音がうねるアレンジは、いい曲が書けないごまかしでもなんでもなく、ただのいい曲をいい曲としてシンプルに鳴らすことへのささやかな反抗だったってことでしょうか。


なんにしろ、わりとストリングスが目立つこのアルバム、実は1st、2ndといった名盤たちを越えるくらい「ロック」に溢れている…と今になって思います。タイトルからして、売る気がないのもなんだか微笑ましい。


ここで、アレンジはあくまでカモフラージュかっていうと、そうでもないのがこの人の凄いところ。ドラムにアヒトイナザワ(元NUMBER GIRL)を呼んだり、ギターに百々和宏モーサム)を呼んだりと、ゲストも豪華で、伴奏を聞いてるだけでも、うならされます。


特に好きな曲は、最後の「取り憑いた」が本気で怖い「ドッペルゲンガー」、アヒトのドラムに痺れる「意識」、そして最近でも東京事変のライブの冒頭で演奏されるらしい、パイプオルガンが効いていて、背筋が寒くなる(でも凄く格好良い)隠れ名曲「葬列」ですね。


一番見えないようでいて、実は一番よく彼女の素が見える作品ではないでしょうか。第一印象が悪いのはご愛嬌。この音の波を掻き分けて、彼女の本当に触れてみてください。